運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
758件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-05-29 第140回国会 参議院 運輸委員会 第12号

政府委員梅崎壽君) 三公社年金の問題でございますが、昭和三十一年七月に公共企業体職員等共済組合法というものが施行されまして、その施行の前は、当時の三公社に在職した職員昭和三十一年六月以前の在職期間にかかわります年金負担、これはもともと積み立てがないということでございまして、この年金負担につきましては追加費用といたしまして年金給付のための原資については事業者負担する、こういうぐあいに整理をされたわけでございます

梅崎壽

1997-04-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

梅崎政府委員 ただいま先生から御指摘いただきましたとおり、昭和六十二年の国鉄改革によりまして、昭和三十一年七月の公共企業体職員等共済組合法施行前に当時の国鉄に在職しておられました職員昭和三十一年六月以前の在職期間にかかわる年金負担、こういったような問題は大変大きな問題でございます。  

梅崎壽

1996-06-04 第136回国会 参議院 厚生委員会 第16号

すなわち、六十二年四月に、年金関係負担として昭和三十一年に公共企業体職員等共済組合法というものが施行されまして、その施行期間以前の旧国鉄負担であるところの追加費用あるいは恩給負担金を現在、清算事業団が引き続き負っているわけでございまして、これらについては、今申しましたとおり三兆五千億円余残っておりますが、今後清算事業団負担してまいります。  

金澤悟

1996-03-13 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

まあしかし、それにしてもいろいろな問題がこれからまだあるであろうというふうに思いますし、公共企業体職員共済組合の発足の中でもたくさんいろいろ不遇な目を見た人がおりまして、個人的にも随分相談をして実現できたものもありますが、不幸にして、本人はどうしても権利があるんだけれどもということで、いまだに解決せずに、たくさんの陳情の手紙を受けている例もあるわけでございます。

緒方克陽

1994-06-14 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

御承知のとおり、そのために鉄道共済年金制度間調整によって当面の難局を脱しているというふうに伺っておるわけでありますが、昭和五十八年十一月、統合法ですか、なかなか名称が長ったらしいのでありますが、国家公務員及び公共企業体職員に係る共済組合制度統合等を図るための国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律、なかなか長ったらしい法律をつくりまして、五十九年から鉄道共済年金支給額を抑制し、そのほか年金

栗原博久

1988-03-31 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

あと二十五分くらいしか時間がないようでございますので、次は、昨年日本国有鉄道から法律改正によりましてJR各社に分割・民営という形で移行したわけでありますが、そこで、随分前からこれは問題になっておった点なんでありますが、この成熟度が、成り立ちからいっても、公共企業体職員等共済組合法、これは三十一年にできたわけでありますが、その前の恩給期間を受け継いだりあるいは旧令共済を受け継いだりというようなことで成熟度

広瀬秀吉

1986-10-13 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第6号

大橋委員 たしか昭和五十八年に公共企業体職員共済国家公務員共済年金に吸収されたわけですね。それまでは国鉄共済は有利な立場にいたわけでございますが、国家公務員共済並みに抑えられた。その上にまた一〇%ほどのカットを受けたわけでございます。また次に、基礎年金導入の際、官民格差の是正という一環から基礎年金共済にも導入されたわけですが、これは、共済年金も基本的には厚生年金並みに抑え込まれたわけですね。

大橋敏雄

1985-12-10 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

「若返る新左翼活動家」ということで、   成田闘争にからむ逮捕者の中に公務員国鉄など公共企業体職員が目立つことが話題となっているが、この活動家層多様化に加え、以前に比べ、若い年齢の活動家が増えた。新左翼組織へ「新しい血」の流入がひそかに進んでいるとして注目されている。中核派の約二千九百人をはじめ、活動家数が一万五千人台へ向かっているといわれる新左翼総勢力の微増傾向の原因として見逃せない。  

松田九郎

1985-05-23 第102回国会 参議院 内閣委員会 第12号

その他、掛金及び給付額算定基礎となる俸給最高限度額につきまして、国家公務員給与引き上げ等を考慮し、現行の四十五万円から四十六万円に引き上げることとするほか、昭和五十八年度において退職した公共企業体職員の旧公共企業体職員等共済組合法に基づく退職年金等の額につきまして、退職手当支給額との関連から既裁定年金の額の改定に準じて引き上げること等の所要措置を講ずることといたしております。  

竹下登

1985-05-21 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

その他、掛金及び給付額算定基礎となる俸給最高限度額につきまして、国家公務員給与引き上げ等を考慮し、現行の四十五万円から四十六万円に引き上げることとするほか、昭和五十八年度において退職した公共企業体職員の旧公共企業体職員等共済組合法に基づく退職年金等の額につきまして、退職手当支給額との関連から既裁定年金の額の改定に準じて引き上げること等の所要措置を講ずることといたしております。  

竹下登

1985-05-15 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第9号

太田淳夫君 国家公務員の場合ですと、これは六十年四月から国家公務員共済組合法と三公社職員に適用しておりました公共企業体職員等共済組合法、これを統合しましたけれども、その際国庫負担は拠出時負担から給付負担に変更したことはこれは承知しているわけでございますが、これを変更した理由をもう一度お聞きしておきたいと思うんです。

太田淳夫

1985-04-24 第102回国会 参議院 本会議 第14号

国家公務員及び公共企業体職員に係る共済組合制度統合等を図るための国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律の一部改正) 第百四十九条 国家公務員及び公共企業体職員に係る共済組合制度統合等を図るための国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律昭和五十八年法律第八十二号)の一部を次のように改正する。   

木村睦男

1984-05-11 第101回国会 参議院 本会議 第15号

その主なる改正点を申し上げますと、第一は、現行年金額国家公務員等共済組合法及び旧公共企業体職員等共済組合法施行前の期間に係るものについては本年三月分以降、施行後の期間に係るものについては本年四月分以降平均二%程度引き上げることとしておりますが、五十七年度に仲裁裁定等による給与改定の適用を受けた者で同年度に退職したもの及び国鉄共済組合から年金給付を受ける者については、その年金額引き上げは行わないこととしております

高平公友

1984-05-10 第101回国会 参議院 内閣委員会 第11号

一、昭和五十八年度において退職した公共企業体職員公共企業体共済組合法に基づく退職年金の額について、今後、共済年金額改定の際に、昭和五十七年度において退職した職員に係る今回の措置と同様の調整措置を講ずること。  一、共済年金への基礎年金制度導入等に当たつては、共済年金制度の沿革、性格をふまえ検討を行うとともに、共済組合員の意向を反映させるよう努めること。  右決議する。  以上でございます。

小野明

1984-05-10 第101回国会 参議院 内閣委員会 第11号

この恩給措置に倣い、本法律案では、国家公務員等共済組合法及び旧公共企業体職員等共済組合法施行前に係る期間年金額については本年三月から改定することとしているのでありますが、これらの法律施行後に係る期間年金額改定は本年四月からとなっているのでありまして、両者の改定実施時期についてことさら差異を設けていることは、まことに理解に苦しむところであります。

小野明

1984-04-17 第101回国会 参議院 内閣委員会 第6号

すなわち、旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法、旧国家公務員共済組合法国家公務員等共済組合法及び旧公共企業体職員等共済組合法に基づく年金につきまして、恩給における措置を参酌し、昭和五十八年度の国家公務員給与改善内容に準じ、年金額算定基礎となっている俸給を、国家公務員等共済組合法及び旧公共企業体職員等共済組合法施行前の期間に係るものについては本年三月分から、施行後の期間

竹下登